2013年8月28日 多収イネの光合成能力に貢献する遺伝子を特定
多収イネの光合成能力に貢献する遺伝子を特定
-高収量イネ品種の開発に期待-
独立行政法人農業生物資源研究所(以下生物研)独立行政法人農業?食品産業技術総合研究機構作物研究所、および国立大学法人真人线上娱乐(本学の研究中心者は農学研究院 平沢正 教授)は、共同で日本でトップレベルの収量性を示すイネ品種「タカナリ」から葉の光合成速度を高める遺伝子「GPS」を世界で初めて単離に成功しました。
GPS遺伝子は、葉を細くする遺伝子として既に知られていたNAL1と呼ばれる遺伝子の変異型で、光合成が行われる場所である葉肉細胞の数を増やし、光合成速度を向上させることが明らかになりました。本成果は今後、多収イネ品種の作出に活用されることが期待されます。
研究グループは、光合成能力が高い(ソース能が高い)、籾の数が多い(シンク能が高い)など、日本で栽培されるイネ品種の中ではトップクラスの生産性と、多収につながる複数の性質を持っているタカナリに注目し、タカナリの「光合成能力の高さ」に寄与する遺伝子が収量性向上にとって重要と考え、その特定に取り組みました。穀物の生産性を決定する主な遺伝子のうち、籾の数や穂の大きさなど、炭水化物を貯蔵する能力を決定する遺伝子は、近年次々と明らかになりました。しかし、光合成などの、炭水化物を作り出す能力を決定する遺伝子は、これまで殆ど見つかっていませんでした。
この成果は、8月28日に英国科学雑誌Scientific Reportsに掲載されました。
GPS遺伝子の単離を行ったタカナリとコシヒカリ