生物生産学科カリキュラム、入試情報紹介
農学部生物生産学科のカリキュラムを紹介します。
カリキュラム?ポリシー
生物生産学は農産物の生産から消費までの人と自然にかかわる総合科学です。すなわち、遺伝?発生?酵素反応など生物学の基礎から、光合成?養分吸収?窒素固定?泌乳生理など生物生産機能の解析、群落構造?施肥管理?家畜飼養管理など生産プロセスの解析と改善、農業政策、農産物の流通?消費システムなど、きわめて多岐にわたる内容が体系的に構成されています。これらの内容に関する講義と並行する形で、実際の題材を用いた生物生産学実験?生物生産学実習?農業経営経済学総合演習等が行われ、理論と実際を効果的に学ぶことができます。
カリキュラム
|
専門科目 | ||||
学年 | 学部共通科目 | 学科共通科目 | 学科専門科目 | ||
4年次 | ? | 卒業論文 |
<生産技術環境系科目>農地工学 <農業経営経済系科目>サステイナブルーツリズム論 <新領域科目>地域パートナーシップ論 |
||
3年次 |
現代農業論 生物資源論 国際環境農学 環境生物相関論 動物と人間の行動 |
?
農業微生物学 |
<生産技術環境系科目>
土壌物質循環?肥料化学/作物保護学/灌漑排水工学 <植物生産系科目> 園芸学Ⅱ/植物育種学/植物生態学 <動物生産系科目> 家畜飼養学/家畜繁殖学/家畜育種学/蚕糸学/昆虫利用学/ 家畜衛生学 <農業経営経済系科目> 農業市場学/国際農業開発論/農業資源経済学/農業数量経済分析/ 農業経営経済学総合演習/農村社会調査実習 <新領域科目> バイオマスエネルギー論/遺伝子細胞工学 生物生産学特別講義Ⅰ(環境系) 生物生産学特別講義Ⅱ(植物系) 生物生産学特別講義Ⅲ(動物系) 生物生産学特別講義Ⅳ(経済系) 食料リスクアナリシス/動物福祉論 |
||
2年次 |
職業指導(農業) FS実験実習 |
生化学 農業分野専攻実習 ◎生物生産学実験基礎 |
<生産技術環境系科目>
土壌学/農業気象学 <植物生産系科目> 植物生態生理学/作物学/植物栄養学/園芸学Ⅰ <動物生産系科目> 農業昆虫学Ⅰ?Ⅱ/家畜形態?生理学 <農業経営経済系科目> 農業経済学/農業経営学/食料システム経済学 |
||
1年次 |
農学部特別講義
Ⅰ?Ⅱ?Ⅲ
海外特別演習 Ⅰ?Ⅱ?Ⅲ?Ⅳ 海外特別実習 Ⅰ?Ⅱ |
◎生物生産学言論 情報処理学 |
<生産技術環境系科目> 作物栽培学/◎フィールド実験実習Ⅰ?Ⅱ <植物生産系科目> 植物生理学/植物分子遺伝学 <動物生産系科目> 畜産学総論 |
?
?
?
取得できる資格
● 中学校教諭1種免許 (理科)
● 高等学校教諭1種免許 (理科?農業)
● 博物館学芸員
詳細は、 履修案内 ?をご覧ください。
ディプロマ?ポリシー
-
生物生産学とそれに関連する領域の幅広い基礎学力?知識を身につけ、問題解決のための柔軟な思考力を有していること。
-
生物生産学に関する専門領域を理解し、高度な専門的知識を有すること。
-
人類が直面する食料?農業?農村問題、持続的農業等の課題に対して、解決に向けての科学的な研究手法を身につけていること。
-
農林水産業および関連産業に高い関心と意欲をもち、高い倫理性をもってその発展に寄与しうる能力を有し、異なる文化の人々とも円滑にコミュニケーションができる能力を備えていること。
アドミッション?ポリシー
-
人類が直面する食料?農業?農村問題、持続的農業等の問題に関心があり、農業に関わる高度な専門的知識を身につけたいという意欲を持つ者。
-
生物学等の理科系科目ならびに国語?数学?英語等の基礎科目に十分な学力を有している者。
入試情報
生物生産学科では、次のとおり、個別学力検査を実施します。詳細は、こちら?をご覧ください。
また、入試に関する重要なお知らせは、こちら?をご覧ください。
3年次編入学については、こちら?をご覧ください。
学部説明会
開催日程は、こちら をご覧ください。?