生物システム応用科学府について

生物システム応用科学府について

生物に学び、新しいシステムを創る

近年、バイオテクノロジーや動物によく似たロボットなど生物の機能を利用したり、それにヒントを得た科学技術の進展にはめざましいものがあります。その広がりは、メディカル、ケミカル、フーズ、エレクトロニクス、メカトロニクス、ロボティクス、情報処理、画像認識など、多様な分野におよんでいます。さらに、その動きは、これまでバイオとは関係なかった化学プロセスや、材料、エネルギー、環境などの分野にもおよぼうとしています。これらの科学技術を使用し生活を豊かにしつつも、環境を重視し、人間が永続的に生きていける生産?循環システムの開発が期待されています。このような社会的状況のもとでの、理学?農学?工学にまたがる学際の新しい大学院が、生物システム応用科学府です。本学府は大学院での教育研究を重視した本学の基本方針にそって、「生物に学び、新しいシステムを創る」を合言葉に新しい科学技術の創造を行っています。

融合した応用科学

理学、農学、工学を融合し、従来の個々の学問領域にとらわれない新しい応用科学の教育研究を推進し、新たな生物システムモデル科学およびシステム応用科学技術の発展を目指しています。

広い分野に開かれた大学院

生物システム応用科学分野の広域性、融合性を考慮して、専攻分野にとらわれることなく、自然科学のさまざまな分野(理、農、工、薬、医など)の学部卒業生や修士課程修了者を受け入れます。

社会人に開かれた大学院

近年のバイオシステム科学の急速な展開により、この分野のエキスパートの養成が急がれています。そこで、実社会で活躍している専門技術者の再教育の必要性に応えて、社会人を積極的に受け入れます。

修業年限の短縮

優秀な学生が社会の第一線の研究者として、早期に活躍できる道を開くため、研究業績に特に優れた院生については、修業年限の短縮が認められています。